沖縄市立山内中学校野球部父母会~情報発信ブログです。
2018年07月10日
琉球大学付属中学校と練習試合20180707
今日は、琉球大学付属中学校と練習試合してきましたよ~
かなり暑いです
(熱中症が怖いなあ)
野球部の水管もあっという間に空になっていましたよ
さて試合ですが
みんな、はりきってがんばっていましたが、暑さのせいか
へばってしまい
この前言われた「毎回守備で事前予測をみんなで確認しあう」ということが、今回も課題にあがりましたよ~
同じことを2回まではしょうがないことなのか?それとも一流野球選手には、なれないのか?ん~~~2回あることは3回同じ事がおきるような予感が
そうだ
父母のみなさんに各家庭で野球に出るまえに「きちんと次に予想されることを毎回毎回声かけして確認するんだよ」と試合中の声かけの方法を確認してもらおうかな?

試合は第1試合
琉大付属中 勝ち
しゅうや、あやと、よしきで1点に押さえ 打線もしゅうやが好調で小技もつながり勝利しました
一番の収穫が、一年生のコーチャー達(勉強中ですが)の声と動作が大きくランナーたちをきちんと誘導していました。特に、ともきのサードコーチャーは、とても頼もしく、攻撃の勢いをつける欠かせない存在になるのではないかと思いました
(2年生も見習ってほしいです
)
試合第2試合 琉大付属中 さよなら負け
1年生は、初心者も多い中、要所要所押さえていましたが、最後守備の乱れで負けてしまいました。一年生は当たり前の「捕る」、「投げる」、「走る」の練習が必要だと思いました。がんばれ しんちゃん
後、今日は、自分の出番がない時間帯は、グランド隅でトレーニングをしてがんばっていましたよ~

今日の課題を確認しています



暑いですよ~
その中で「声かけ」
がんばれ~
(先生がいちばん暑いかも~)

ともき
かなりいいぞ~



今日は、きちんとトレーニングをがんばっていた練習不足?の4人です
明日は、休むのかな?

今日のMVP
*一年生コーチャー
*トレーニング参加者
(1年生4名、2年生全員)
今日の教え
野球は、自分の気持ち、対戦相手だけでなく、自然環境(太陽、暑さ、風、寒さ)にも予測対応しないと試合には勝てない。
琉大付属中学野球部(関係者)の皆様、暑い中準備、設営、審判そして練習試合と本当にありがとうございました

かなり暑いです

野球部の水管もあっという間に空になっていましたよ

さて試合ですが
みんな、はりきってがんばっていましたが、暑さのせいか



同じことを2回まではしょうがないことなのか?それとも一流野球選手には、なれないのか?ん~~~2回あることは3回同じ事がおきるような予感が

そうだ



試合は第1試合


しゅうや、あやと、よしきで1点に押さえ 打線もしゅうやが好調で小技もつながり勝利しました

一番の収穫が、一年生のコーチャー達(勉強中ですが)の声と動作が大きくランナーたちをきちんと誘導していました。特に、ともきのサードコーチャーは、とても頼もしく、攻撃の勢いをつける欠かせない存在になるのではないかと思いました


試合第2試合 琉大付属中 さよなら負け

1年生は、初心者も多い中、要所要所押さえていましたが、最後守備の乱れで負けてしまいました。一年生は当たり前の「捕る」、「投げる」、「走る」の練習が必要だと思いました。がんばれ しんちゃん

後、今日は、自分の出番がない時間帯は、グランド隅でトレーニングをしてがんばっていましたよ~


今日の課題を確認しています




暑いですよ~




(先生がいちばん暑いかも~)

ともき





今日は、きちんとトレーニングをがんばっていた練習不足?の4人です

明日は、休むのかな?


今日のMVP
*一年生コーチャー
*トレーニング参加者
(1年生4名、2年生全員)
今日の教え
野球は、自分の気持ち、対戦相手だけでなく、自然環境(太陽、暑さ、風、寒さ)にも予測対応しないと試合には勝てない。
琉大付属中学野球部(関係者)の皆様、暑い中準備、設営、審判そして練習試合と本当にありがとうございました

Posted by 山内中学校野球部父母会 at 15:10│Comments(0)
│練習試合